- CONTACT US
- AFS
- Business
- Bussiness
- Car
- Career
- Celebrity
- Digital Products
- Education
- Entertainment
- Fashion
- Film
- Food
- Fun
- Games
- General Health
- Health
- Health Awareness
- Healthy
- Healthy Lifestyle
- History Facts
- Household Appliances
- Internet
- Investment
- Law
- Lifestyle
- Loans&Mortgages
- Luxury Life Style
- movie
- Music
- Nature
- News
- Opinion
- Pet
- Plant
- Politics
- Recommends
- Science
- Self-care
- services
- Smart Phone
- Sports
- Style
- Technology
- tire
- Travel
- US
- World
- エンタメ
- スポーツ
- 科学
- 経済

その違和感は盗難される予兆かも?
クルマに乗ろうとしたら、ワイパーのところに「高価買取り」チラシがはさまっていた。 【画像ギャラリー】窃盗団に狙われてるかもしれない5つの合図 「ん? これってもしや?」 そうです。もしかしたら大切な愛車が、窃盗団に狙われているかもしれません。大切な愛車の周辺で以下のような兆候が見られたら要注意です。
●クルマにチラシや貼り紙がはさまれていたり置かれている
クルマのフロントやリヤワイバーに「買取りします」や「クルマ買います」と書かれたチラシがはさまっていることがあります。駐車場などに長期間放置されているクルマにはさまっている「アレ」です。クルマに乗るとき「何だこの紙は?」と気づいて処分するはず。 それもそのはず。意図的に目に付くところにはさんでいることが多いからです。そのままはさまっている状態が何日も、そして何週間も続いているということは、クルマを動かしていない確率が高いことを意味します。その見極めが窃盗団の「狙い目」でもあるのです。
●タイヤの前後や車体の隙間に空き缶やペットボトルや小石が置かれている
似たような手口でありがちなのが、タイヤの前後に空き缶やペットボトルが置かれていたり、タイヤの上に石が置かれていたり。空き缶やペットボトルであれば、先述したチラシのように「なんだこれは?」と、気がつく確率が高いはず。 しかし、タイヤの上にのせられた石は、クルマを動かすまで気がつかないかもしれません。いずれにしても、オーナーがクルマを動かすタイミングを測るうえで、チラシより簡単にできるだけに注意が必要です。
●不審人物・駐車場周辺の異常な動き
見慣れないナンバーのクルマがうろついている。怪しい外国人に話しかけられた。不審人物がスマホやカメラで撮影している。車内を見られている。クルマの使用パターン(出勤・帰宅時間・長期不在など)を観察されている。たまたま遭遇できればまだいいほうで、不在時であれば対処できません。 普段からご近所との付き合いがあれば「変なクルマがウロウロしてたよ」と耳打ちしてくれたりするので、いざというときのためにも、挨拶くらいは交わしておきましょう(ご近所の目って、こういうときかなり役に立ちます)。
●ボディカバーにいじられた形跡がある
ボディカバーを被せているクルマ限定の確認方法ではありますが、あきらかにいじられた形跡がある。これはもう、限りなく危険信号です。どれほど気になっているクルマであっても、見ず知らずの人の大切な愛車のボディカバーに触れてまで(ましてや強引にめくってまで)見てみようとは、大多数の人はやらないはず。 というか一般常識的にどう考えてもアウト、NG行為です。この「暗黙の了解」を無視してまで実車を確認しようとしているわけですから、すぐにでも盗難対策を講じる必要があります。
●知らないあいだにAirTagなどが仕込まれているかもしれない
イベント会場やクルマ好きが集まるPAなど、知らないあいだにAirTagに代表されるような、紛失防止トラッカーがクルマに貼り付けられているかもしれません。 使っているスマートフォンに身に覚えのない通知が届いたときには要注意。気づいたときには駐車場所が特定されている可能性が高いです。なお、AirTagがついているかどうかの確認方法は以下のとおりです。 1:不審な「追跡通知」が出ていないか確認 iPhone(iOS)なら「探す」機能の不審トラッキング通知を確認します。見覚えのないAirTagが近くにあると通知が届きます。 2:通知が来たら“サウンドを再生” 通知画面から「サウンドを再生」するとAirTagが音を鳴らします(周囲にあれば位置特定がしやすくなります)。 3:(Androidの場合)Tracker Detectアプリでスキャン Androidは Apple の公式アプリ「Tracker Detect」を使って手動スキャンが可能。検出→音を鳴らす操作ができます(iPhoneの自動通知ほど自動化されていないため定期スキャン推奨)。
●対処方法
上記のような状況である場合、いつ盗難されてもおかしくない状況が考えられます。それくらいの危機感をもっていたほうがよさそうです。もはや、ハンドル&タイヤロックを取り付けたり、防犯カメラを設置しても有効な対処法とはいえない状況なのです(やらないよりはやったほうがいいレベル)。 心配であれば、友人や知人、あるいは親族に頼んで屋内の駐車場や倉庫に置かせてもらうか、人が出入りできない立体駐車場が借りられるならそちらに移動したほうがいいかもしれません。出費が増えますが、レンタルガレージを借りるのもひとつの手段です。また、面倒ではありますが、狙われている(であろう)クルマの前に足車や家族のクルマを置いてガードするなど、少し過剰なくらいの「盗ませないぞ」オーラを発し、鉄壁の守りで固める必要があります。 また、近所の人に事情を伝え「不審なクルマや人を見かけたら知らせてほしい」と頼んでおくのもアリです。なかには、窃盗団のターゲットにされてもおかしくないようなクルマを所有している人もいるかもしれません。いずれにしても、2重、3重の防御策が必要です。
松村 透
LATEST POSTS
- 1
Last Christmas, 3 million viewers watched a Chiefs love story — will Bills fans fall just as hard this year? - 2
'Seditious behavior': Trump accuses Democrats who made video reminding the military not to follow illegal orders of a crime — but is it? - 3
Winona Ryder didn't take the 'Stranger Things' plot lightly. How 'otherworldly' grief and a kidnapping in her hometown informed her character. - 4
Jamaica reports deadly leptospirosis outbreak after Hurricane Melissa - 5
Eurovision Song Contest changes voting rules after controversial allegations against Israel
新幹線の「終電繰り上げ」へ 保守に時間かけるため “臨時列車”も検討 JR東日本(乗りものニュース)
不適切経費精算でフジ取締役辞任 3月役員刷新人事の安田美智代氏(共同通信)
「置き配」を標準サービスに追加 再配達の負担軽減狙い、国交省(共同通信)
【速報】日経平均株価 一時1200円超の下落 5万円台割れ(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
バレエを“やらない人”が老舗バレエ用品メーカー「チャコット」で買い物をする理由 今やバレエだけじゃない意外な成長柱(東洋経済オンライン)
【速報】日経平均株価 一時1200円超の下落 5万円台割れ(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
空前のラーメンブーム、インバウンドもいまや「すしよりラーメン」…日本のラーメン店訪問はステータスに(読売新聞オンライン)
みそ汁「うまみがある」外国人が感嘆、郷土の発酵食品で観光誘客「発酵ツーリズム」広がる(読売新聞オンライン)
再生二期作、乾田直播、猛暑に強い米「手間を省き、手頃な米づくり」米農家の挑戦 #生活危機(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)













